
BUILDWORKs(ビルド・ワークス)は京都市左京区にある一級建築事務所で、注文住宅を手掛けています。注文住宅を建てる際は、数あるハウスメーカーや建築事務所、工務店などのどこに設計・施工を依頼するか悩む方が多いです。ここでは京都で注文住宅を建てたいと考えている方の参考になる、ビルド・ワークスの家づくりの特徴をご紹介します。
CONTENTS
100年後も誇れる家をつくる一級建築事務所
ビルド・ワークスでは「100年後も誇れる家」をコンセプトとして掲げています。どんな家が「いい家」なのかは千差万別ですが、ビルド・ワークスは今だけでなく未来にわたっていい家であり続ける家づくりを大切にしています。
「いい家」であるためには、見えない部分も重要というのがビルド・ワークスの考えです。安心して住み続けられるよう、しっかりとした強度の家づくりをしています。構造計算で充分な耐震性が担保されたSE構造を採用して自由度と強度を両立しています。
全棟構造計算はもちろん耐震シミュレーションも行っており、施工前に充分な耐震性と強度の確認を行っています。また、高い強度のエンジニアリングウッド(JAS構造用集成材)と独自の金物を接合するラーメン構造で強い骨組みの家にしています。
子どもの誕生、成長、親との同居などライフスタージごとに適した住まいは変わっていきます。ビルド・ワークスの家はSE構法を採用することで、内部に余計な柱や壁がないのでワンフロア1室の設計が可能となっており、将来的に間取りが変えやすい家づくりが実現できます。
あえて作り込まないこまないオープンな空間にしておくことで可変性を持たせ、また建築費用を抑えることもできます。いい家づくりのために、ビルド・ワークスは自然・社会との調和も重視しています。
日照シミュレーションで季節毎の日射を計算し、太陽光を最大限に活かした設計を行っています。室内だけでなく地域の景観に溶け込むようなデザインの家づくりをしています。
京都で注文住宅を建てるためのデザイン
ビルド・ワークスはデザインにおいて重視している「5つのデザイン」があります。一つ目は安心・安全のデザインです。強さと美しさを併せもつSE構法の重量木骨の家は建築中にから全棟完成保証を行っています。
また正しいメンテナンスで住宅を長持ちさせるため、竣工後は3か月、1年、3年、5年、以降5年ごとに定期点検を行っています。2つ目は完成のデザインです。
現代建築のデザインと和の心を融合させ、主張しすぎず造形や色、素材を吟味して待ちに溶け込むデザインとなっています。また、施主との会話から暮らす人の感性を把握してカタチにします。
柱や壁だけでなく「神は細部に宿る」の考えで、スイッチやコンセントプラグといった細かいところまでこだわって丁寧な仕事で理想の住まいに仕上げます。
3つは地域特性のデザインです。景観を保つために定められている条例を遵守し、敷地の個性を活かした家づくりをします。4つ目はエネルギーのデザインです。建物自体の性能による省エネルギー、太陽光発電・燃料電池・ヒートポンプユニットなどを活用した創エネルギー、蓄電池などの蓄エネルギーを考え、エネルギーマネジメントの視点で持続可能な社会の実現に貢献します。
最後に資産価値のデザインです。断熱性能など目に見えないところにも気を配り、数世代にわたって住み継ぐことのできる資産価値の高い家づくりを大切にしています。
安心・安全で、夏涼しく冬暖かい家を実現する6つのコントロール
ビルド・ワークスは、夏は涼しく冬は暖かい、快適で安心して暮らせる家づくりのため「耐震」「断熱」「機密」「換気」「日射」「通風」という、6つのコントロールを掲げています。
空調機器を使った温度管理が当たり前の時代ですが、家の外と内の気温差は結露の原因となったり、室内の一部だけが快適で場所によっては居心地がよくなかったりします。
また、エアコンなどの空調設備を多用することは、省エネルギーの考えからも、経済的な観点からも好ましいものではありません。ビルド・ワークス、その解決策として耐震性とデザイン性を両立させるSE構法を採用、充分な断熱性能と気密を確保して家の温度を家の性能で快適に保ちます。
気密性が確保されているので計画的な換気を行うことができます。また、自然の太陽光や風を室内に取り込み活用する家づくりをしています。
家づくりの基本的な流れと標準採用している保証・制度
ビルド・ワークスが気になる方はまず見学会や個別相談会、イベントに足を運んで実際に話を聞いてみてください。初回ヒアリングの後、家を建てる現地を確認したら概算の資金計画が作成されます。その後詳細なライフスタイルのヒアリングを行い、提案のプレゼンテーションを受けます。
資金計画に問題がなく、プレゼンテーションの内容に満足したら設計契約を取り交わし、詳細な仕様や間取りを決めていきます。詳細が固まったら本見積りを出し工事請負契約を交わします。工事請負契約後、各種申請や地盤調査を行った上で着工、竣工次第引き渡しという流れになります。
ビルド・ワークスは全棟長期優良住宅認定を受けています。長期優良住宅認定を受けると税制優遇を受けることができます。また、省令準耐火基準の認定も受けられるので保険などでの優遇も受けられます。
住宅瑕疵担保責任保険、住宅性能保証、完成保証制度、地盤保証など保証がしっかりしています。またマイホーム借上げ制度の審査にも適合するので、事情によって住めなくなった際は制度を利用できます。
まとめ
「設計事務所への依頼は何となく不安、ハードルが高い」と考える人も多いですがビルド・ワークスはデザイン性のこだわりだけでなく住み心地や安全性、資産価値として総合的に考えた時の「いい家」を目指した家づくりをしています。京都で注文住宅を検討中の方は、こちらで紹介した内容も参考に、ビルド・ワークスも候補にしてみてはいかがでしょうか。
BUILDWORKsの基本情報
会社名 | 株式会社ビルド・ワークス |
住所 | 〒606-0817 京都市左京区下鴨西林町28-2 |
電話番号 | 075-707-2223 |
口コミ・評判の良い注文住宅メーカー