
宇治市には建築会社が多くあるため、住宅の購入を検討している方は、どこの建築会社がいいのか悩むのではないでしょうか。注文住宅は、今後の人生で住み続けるものなので、建築会社選びは失敗したくないものです。そこで今回は、宇治市でおすすめの注文住宅メーカーを厳選して3社紹介します。
グランレブリー

グランレブリーの基本情報
会社名 | 株式会社グランレブリー |
住所 | 〒615-8073 京都市西京区桂野里町41番地7 |
電話番号 | 0120-636-777 |
グランレブリーは、暮らしに合わせた家づくりを企業理念とした建築会社です。ここでは、グランレブリーの住宅の特徴を紹介します。
自由設計・デザイン
グランレブリーの住宅は、間取りや設備を豊富なラインナップから選べるため、注文住宅並みに自由度が高いセミオーダーの住宅です。規格住宅は、注文住宅に比べ価格は安いですが、間取やオプションに制限があります。
しかし、グランレブリーの住宅は、規格住宅の価格で注文住宅の自由度を兼ね備えたハイブリッド住宅です。累計建築戸数は3,000戸以上を誇っているため、実績に培われたノウハウで安心して設計・デザイン相談できます。
高気密・高断熱・高耐震
高気密・高断熱を実現するために、グランレブリーの住宅は高性能の断熱材や断熱性に優れたサッシを使用しています。断熱材は、断熱性能が高いだけでなくホルムアルデヒドを含んでいないため、健康面でも安全です。
サッシは「Low-E複層ガラス」を採用しているため、室内を快適に保てる上に、屋外からの音も防ぎます。耐震性も高く、日本最高レベルの耐震等級3の耐震強度水準です。
万全のアフターフォロー
グランレブリーでは、住宅完成後の構造や雨水の侵入などを保証する「住宅瑕疵担保責任保証」が20年で、その後有料で最長60年の長期保証に対応しています。
防蟻に関しては、初期保証10年で、その後有料で5年ごとの保証延長が可能です。そのほかに、1年、5年、10年の定期点検も実施しています。
O-HOME

会社名 | 株式会社O-HOME |
住所 | 〒611-0025 京都府宇治市神明宮北16-26 |
電話番号 | 0774-28-5788 |
O-HOMEは、無料設計相談会を実施している建築会社です。ここでは、O-HOMEの住宅の特徴を紹介します。
自由設計コミコミ住宅
O-HOMEでは、何かとお金のかかる子育て世代が無理なく購入できるように、自由にできる設計費もコミコミの住宅価格になっています。そのほかにも、本体工事や設備工事だけでなく、屋外給排水工事、それに含まれる消費税まですべて込みの価格です。
そのため、最終の見積もり後の価格より高くなることはありません。追加請求も一切ないので安心して住宅を購入できます。
自由設計デザイン住宅
O-HOMEの住宅は、基本仕様や設備などが自由設計なため、自分の好み通りに決められます。とはいえ、一般的には住宅に関する知識が浅いため、すべて自由に決められるとなると逆に困ることもあるでしょう。
そこで、経験豊富な設計デザイナーとインテイリアコーディネーターに相談することで、顧客にとって最適なプランやデザインを提案してくれます。
安心のアフターサービス
O-HOMEのアフターサービスとして、瑕疵担保保険と長期保証があります。保険期間はどちらも10年で、保険金の支払い対象となるのは、構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分です。
そのほかに、6か月後、12か月後、24か月後に訪問して、住宅に関する困りごとに対応しています。また、新築引渡しから6か月後、1年後、2年後に定期点検も実施しています。外壁やキッチン、浴室、トイレ、内装、玄関などの細かな部分まで点検するので安心です。
グランライフ株式会社

会社名 | グランライフ株式会社 |
住所 | 〒611-0031 京都府宇治市広野町西裏9番地7 |
電話番号 | 0774-46-1122 |
グランライフは、理想をカタチにした「R+house」を提供している建築会社です。ここでは、R+houseの特徴を紹介します。
省エネ仕様の住宅
R+houseの住宅は、高気密・高断熱のため、省エネ仕様の住宅です。住宅の壁、床、天井などの外部と接する部分に、断熱材や断熱工事を施して断熱性を高めます。そのほかに、精度の高い建築部材や気密テープを使用し、屋根や壁面のスキマを減らすことで気密性を高めます。
それにより、夏は涼しく冬は暖かい住宅を実現。また、耐震性も高く、長期優良住宅の基準を上回る「耐震等級3」の耐震性です。
理想をカタチにするデザイン
高性能の住宅を無理のない価格で購入するという理想の実現に向けて、建築家と話しながらデザインをカタチにできます。
理想の住宅は、顧客それぞれで違いがあり、ライフスタイルや価値観、生活にピッタリ合い、将来のライフプランまで考え抜かれた家づくりをすることが、R+houseの建築家住宅です。
徹底したコスト削減
R+houseは、2つのシステムによりコストダウンに成功しています。ひとつめは「メーカー直発注システム」です。Webでメーカーに直発注するので、中間業者が介在しないことにより、中間マージンが発生しません。
ふたつめは「部材先払いシステム」です。通常、部材価格には、住宅会社の倒産リスクに備えた分が含まれていますが、部材先払いシステムにより、倒産リスクをカットしているため、価格を抑えて仕入れることができます。
【FAQ】よくある質問
- 注文住宅と建売住宅の違いは何ですか?
- 注文住宅は、自分の希望に合わせて一から建てられるため、自由度が高いが、時間と費用がかかるようです。建売住宅は、すでに建てられた完成済みのため、すぐ住めて安いが、間取りなどは自由に選べないようです。
- 注文住宅はどのくらい思い通りの家がつくれますか?
- 注文住宅は建売(規格型)住宅と比べて制約が少ないので、外観のデザインや間取り、キッチン・バスなど設備、バリアフリー対応などを自由に実現することができるようです。
- 標準仕様とオプション仕様ってあるけど結局オプション費用をかけたほうがいいですか?
- 標準仕様内でも快適な注文住宅を建てることはできるようです。
- 土地を持っていないのですが、土地探しから相談できますか?
- 土地探しから対応している注文住宅メーカーもあるようです。
- 土地がとても狭いのですが対応してもらえますか?
- コンパクトな敷地や変形地も対応可能な場合が多いようです。
- 家づくりって何から始めればいいかわからないのですが…。
- 建物の規模や仕様によって異なると言われており、一般的には30坪ほどの住宅の場合、おおよそ2,200万円から3,000万円程度が目安とされることが多いようです。
- 地震に強い家を建てたいのですが、木造でも大丈夫ですか?
- 一般的には、木造でも適切に構造計算がされていれば、耐震性に大きな差はないとされています。鉄骨造(S造)や鉄筋コンクリート造(RC造)と比べて木造が弱いと感じる方も多いようですが、耐震等級などの基準を満たしていれば、構造的には同等の強さを備えていると言われています。重要なのは構造の種類よりも、しっかりとした構造計算や設計がされているかどうかだと考えられています。
- 家づくりの資金やローンなど予算もはっきり決まっていないのですが…。
- 家づくりでは無理のない資金計画を立てることが大切だとされています。多くの場合、専門スタッフが状況や希望を聞きながら資金計画を一緒に考えてくれるそうです。住宅ローンについてもわかりやすく説明を受けることで、不安を減らしながら進める方が多いようです。
まとめ
宇治市の注文住宅メーカー3選は「グランレブリー」「O-HOME」「グランライフ株式会社」の3社です。グランレブリーは、注文住宅並みに自由度が高い、セミオーダー住宅を提供しているという特徴があります。O-HOMEの住宅は、設計費、本体工事、消費税などすべてコミコミ価格で購入できるという点が特徴です。グランライフ株式会社では、理想をカタチにしたR+houseを提供していて、徹底したコスト削減により高性能の住宅を無理のない価格で購入できます。